「TechAcademyの評判を知りたい!良いのかな、悪いのかな?」
「ネットの記事は信用ならないし…リアルな口コミを見て決めたいな」
本記事ではそんな悩みを解消するため『TechAcademyの評判』を紹介します。
エンジニア転職や副業で稼ぐことにチャレンジしたいけど、スクール選びに失敗したくない人は、評判の良い『TechAcademy』を選びましょう!
- TechAcademyの評判は、全体的に良い評判が多い
- カリキュラムが固定で厳しいのも、内容が濃密であることの裏返し
- すでにやりたいことが決まっていて、オンラインで受講したいなら最適なスクール
無料体験は、そのスクールの雰囲気を自分の目で掴み取ることができるので、積極的な利用が推奨されています。
TechAcademy無料カウンセリングに申し込む
読みたい場所までジャンプ
TechAcademy(テックアカデミー)の特徴
TechAcademyの評判を見る前に、まずは特徴をつかみましょう。
抑えておくべき特徴は、下記の3点です。
- 受講可能コース一覧
- 料金や支払い方法
- 就職支援・転職サポート制度
それぞれの特徴について、詳しく解説します。
受講可能コース一覧
TechAcademyの受講可能なコースは、下記のとおりです。
プログラミングコースは全19種類で、学習できる言語は各コースに対応しています。
なかでも「稼ぐこと」に特化したコースは、下記の2通りです。
- エンジニア転職コース:転職を目指す
- Web制作副業コース:副業で稼げることを目指す
どのコースを選択するかは、あなたの学習する目的によって異なります。
料金や転職支援制度なども考慮して、総合的に判断しましょう。
TechAcademy無料カウンセリングに申し込む
料金や支払い方法
TechAcademyの料金体系は、下記のとおりです。
コース/学習期間 | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | 24週間 |
---|---|---|---|---|---|
Webアプリケーション | 社会人:174,900円 学生:163,900円 | 社会人:229,900円 学生:196,900円 | 社会人:284,900円 学生:229,900円 | 社会人:339,900円 学生:262,900円 | ー |
PHP/Laravel | |||||
Java | |||||
フロントエンド | |||||
WordPress | |||||
iPhoneアプリ | |||||
Androidアプリ | |||||
Unity | |||||
はじめてのプログラミング | |||||
Python | |||||
AI | |||||
データサイエンス | |||||
Node.js | 174,900円 | 229,900円 | 284,900円 | ー | ー |
Google Apps Script | |||||
OSS学習 | |||||
Webアプリ実践ポートフォリオ | |||||
フロントエンドフリーランス | ー | ー | 330,000円 | ー | ー |
エンジニア転職保証 | ー | ー | 327,800円 | ー | ー |
Web制作副業 | ー | ー | ー | ー | 595,700円 |
※料金はすべて税込価格です。
TechAcademyは、学習期間が長ければ長いほどお得になる料金設定です。
続いて、支払い方法は下記のとおりです。
- 一括払い:銀行振込、クレジット、コンビニ決済、ビットコイン決済
- 分割払い:クレジットカードのみ
上記のとおり、支払い方法は多岐に渡ります。
なお分割払いの場合、クレジットカードの手数料が発生するので注意しましょう。
料金や支払い方法の詳細は『TechAcademyの料金』を参考にしてください。
就職支援・転職サポート制度
TechAcademyでは、就職・転職支援制度を設けています。
具体的なサービス内容は、下記のとおりです。
- TechAcademyキャリア:受講生限定の転職サポート
- エンジニア転職保証コース:転職に失敗したら全額返金されるコース
- 無料キャリアカウンセリング:現役エンジニアによるマンツーマン相談
転職サポートを受けるには、どれか一つコースを申し込むだけです。
転職保証を受けたい場合のみ、専用のコースに選びましょう。
詳しくは『TechAcademyの転職先』を参考にしてください。
TechAcademy(テックアカデミー)のデメリット・微妙な評判
それでは、TechAcademyのデメリット・微妙な評判から見ていきましょう。
全体的に良い評判が多い中、見つかった微妙な評判は、下記のとおりです。
- 教材の量が多い
- コースのカリキュラムが固定
上記の評判について、リアルな口コミとあわせて詳しく解説します。
教材の量が多い
TechAcademyは、教材の量が多いと言われています。
さらに難しいとも言われるので、受講生からしたらハードルが高いようです。
実際に、Twitter上では教材に関する口コミがあがっていました。
#TechAcademy で学んだ事、感想をアウトプット。49日目。
・考えても出てこない。
・せめてヒントがあれば。
・教材、難しい。#テックアカデミー #プログラミング #エンジニア #今日の積み上げ
— ゲン@楽しみながら年内フォロワー1万人 (@Gen_777_r) April 5, 2021
しかし教材の量が多く、難しいというのは、それだけ内容が濃密でスキルアップできることの裏返しです。
学習サポートも充実しているので、多少難しくても挫折する受講生は少ないでしょう。
エンジニア転職や副業で稼ぐことを目的に、高い受講料を払うなら、値段に見合った学習をするべきです。
コースのカリキュラムが固定
TechAcademyは、コースのカリキュラムが固定です。
受講生の目的にぴったり合った、カリキュラムを自由自在に組むことはできません。
実際、Twitter上ではカリキュラムに言及するツイートが見つかりました。
侍エンジニア塾のここがいい
・オーダーメイドカリキュラム
オーダーメイドカリキュラムを採用しているので、生徒の目標に合った無駄のないカリキュラム作成が可能に!
Tech Academy のように受講生全員が同じカリキュラムを受けると、目標に遠回りする可能性も出てきます。— ゆるく生きてる人 (@curry3333333) December 25, 2018
TechAcademyは、24コースもありますが、逆に言うとカリキュラム数はそれしかありません。
自分だけのカリキュラムを作ってほしければ、オーダーメイドカリキュラムを組める、他のスクールに選びましょう。
たとえば、下記のスクールです。
- 侍エンジニア塾
- DMM WEBCAMP
- CodeCamp
どのスクールも、無料カウンセリングを利用できるので、カリキュラムの相談ができます。
複数のスクールの無料カウンセリングに行って、自分にぴったりな学習ができるところを検討しましょう。
TechAcademy無料カウンセリングに申し込む
TechAcademy(テックアカデミー)のメリット・良い評判
続いて、TechAcademyのメリット・良い評判を紹介します。
- 初心者でも身に付くスキルが豊富
- オンライン完結で働きながら受講可能
- 定期的なメンタリングでモチベ維持
- 受講後もコンテンツが半永久的に閲覧可能
- 無料カウンセリングが丁寧
- 現場の精鋭が講師(メンター)として質問に対応
TechAcademyは、有名な優良スクールだけあって、たくさんの良い評判が見つかりました。
それぞれの評判について、詳しく解説します。
初心者でも身に付くスキルが豊富
Tech Academyなら、初心者でも豊富なスキルを身に付けられます。
なぜならプログラミングコースだけで全19種類と、圧倒的なコース数があるからです。
Tech Academyを受講する初心者を探すと、下記のようなツイートが見つかります。
#TechAcademy で学んだ事、感想をアウトプット。36日目。
・解決してもまたエラーの連続。挫折率高い理由がよくわかる。
・全然関係ないとこでつまずいてしまう。
・最後の方は応用しないと解けない課題なので、勉強になる。#テックアカデミー #プログラミング #エンジニア #今日の積み上げ
— ゲン@楽しみながら年内フォロワー1万人 (@Gen_777_r) March 23, 2021
初心者にとって、短い学習期間のなかでどれだけスキルを身に付けられるかが勝負です。
その点、TechAcademyなら豊富なコースと濃密なカリキュラムで効率的に学習を進められます。
詳しくは『TechAcademy 初心者』の記事を参考にしてください。
オンライン完結で働きながら受講可能
TechAcademyなら、働きながらでも受講可能です。
そのため、本業が忙しい人や地方の人でも、高水準の教育が受けられます。
地方ド田舎の製造業ですが、やりたい事があるので、とりあえずやってみっか!
お世話になります、テックアカデミーさん。@techacademy
— 下山宜昭/笑顔を量産するアトツギ (@NORI_ASSY) October 20, 2019
オンライン完結であれば、移動時間も不要なので、スキマ時間を活用できます。
働きながら学習したいなら、オンライン完結のスクール一択です。
この件については『TechAcademy 働きながら』の記事を参考にしてください。
定期的なメンタリングでモチベ維持
TechAcademyでは、週2回のマンツーマンメンタリングを行っているため、モチベーションを維持しながらプログラミングを勉強することができます。
1回あたり30分程度のビデオチャットで実施しており、質問をしたり、ペアプログラミングを行ったりすることが可能です。
また、チャットサポートでは、毎日15時〜23時の長い時間行っているため、働きながらでも安心して質問ができます。
さらに、課題に対して回数無制限のレビューも受けられるため、しっかりしたスキルを身に付けられます。
受講後もコンテンツが半永久的に閲覧可能
TechAcademyなら、運営が消さない限り、受講後もコンテンツが閲覧できます。
そのため受講期間中に学習が終わらなかったり、復習したかったりしても、何度でも学習可能です。
実際に運営側が下記のように公表しています。
#テックアカデミー 卒業後もカリキュラムは見続けられます!受講期間内に終わらなかった、理解しきれていない箇所がある、復習したいという人はぜひ教科書として使い続けてください!数週間の努力が詰まった大切な証拠でもあります。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #今日の積み上げ
— テックアカデミー【公式】 (@techacademy) June 30, 2021
受講期間内に学習を終える自信がない人は、TechAcademyを選びましょう。
無料カウンセリングが丁寧
TechAcademyは、無料カウンセリングが丁寧なことで有名です。
「無料」にもかかわらず、現役エンジニアに転職する方法や効果的な学習方法、リアルな稼ぎ方などを質問できます。
無料カウンセリングについても、運営側が内容を明示しています。
#テックアカデミー 受講前のよくある質問に回答
Q.どのコースが合っているかわかりません
A.無料体験のメンタリングで直接メンターにマンツーマンで相談できます!
受講の目的を伝えればおすすめのコースなどを案内してくれます。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #今日の積み上げ— テックアカデミー【公式】 (@techacademy) June 30, 2021
無料カウンセリングを受けたからといって受講する義務はありません。
そのため、ものは試しで無料相談を利用してみるのも悪くないでしょう。
「プログラミングを学習したいけど、何から手を付ければいいかわからない」といった漠然とした悩みを抱えているなら、積極的に相談するべきです。
TechAcademy無料カウンセリングに申し込む
現場の精鋭が講師(メンター)として質問に対応
TechAcademyは、現場の精鋭がメンターとして質問に対応しています。
他のスクールのように、エンジニア経験のない学生やアルバイトではなく、現役エンジニアが回答してくれます。
Twitterには、現役エンジニアに関する良い口コミが見つかります。
【#TechAcademy 受講して良かったこと 3選】
❶ Web制作に必要なコーディングを体系的に学べた❷質問前にまず調べて解決する力が身についた
❸週2のメンタリングでWeb制作の現役エンジニアからフィードバックを貰えた
0からサイトを作る過程で、Webデザインの重要性も実感✨
ここからがスタート!— まどか@Web制作 (@madoka_nomad) April 23, 2021
現役エンジニアいることに加えて、チャットサポートが充実しているのもメリットです。
TechAcademyは、完全オンライン完結なのでチャットサポートが命です。
受講生は充実したチャットサポートを使い倒して、悩みや疑問点をすぐに解決できます。
TechAcademy無料カウンセリングに申し込む
TechAcademy(テックアカデミー)を他のスクールと比較しておすすめできる人
以上の内容から、TechAcademyがオススメな人を紹介します。
他のスクールと比較して、TechAcademyを選ぶべき人は、下記のとおりです。
- すでにやりたいことが決まっていて、コースが存在する
- オンラインで転職サポートを受けたい人
- 受講終了後に何度も復習したい人
上記のとおり、TechAcademyは独特なプログラミングスクールといえます。
つまり、「上記のおすすめな人」に当てはまっていれば、TechAcademyを選べば間違いなしです。
当てはまらなかった人は、他のスクールを検討するべきなので、当サイトのページをいくつか読んでみてください。
TechAcademy(テックアカデミー)で人気のコースを一部紹介
ここでは、TechAcademyで人気のコースを一部紹介します。
TechAcademyでは、目指す職種や学びたいプログラミング言語などに合わせてコースが用意されているため、自分に合ったコースを選択するのが大切です。
WEBデザイナーとして転職したい人へ → WEBデザインコース
近年では、EC事業などが盛り上がっているため、Webデザイナーの需要は高まっています。
また、Webデザイナーという職種は、在宅で働けたり、副業で働けたりと柔軟な働き方ができるのが特徴です。
そのため、Webデザイナーに転職したいと考えている方は、TechAcademyのWebデザインを受講するのがおすすめです。
- レスポンシブデザイン
- 画像加工
- Sass
- ワイヤーフレーム
- HTML・CSS
- jQuery
Webデザインコースでは、上記のようなことが勉強できます。
WEB制作で副業を始めたい人へ → WEB制作副業コース
Web制作は、副業を始めてみたい方におすすめです。
TechAcademyでは、Web制作副業コースを用意しており、未経験や初心者からでも副業ができるスキルを習得できます。
また、質の高い現役エンジニアにより、Web制作の基礎から実案件の獲得まで学ぶことが可能です。
- Webデザインの原則
- HTML・CSS・JavaScript
- jQuery
- Vue.js
- Adobe Photoshop
- Sass
- Bootstrap
- Web API
Web制作副業コースでは上記のようなことが勉強できます。
【Q&A】TechAcademy(テックアカデミー)について
最後に、TechAcademyのよくある質問に回答します。
ここで受講する前の不安や悩みを解消してから、無料カウンセリングを受けましょう。
分割払いはできる? → 可能!
TechAcademyなら「クレジットカードによる」分割払いも可能です。
現時点では経済的に厳しくて、受講料金が払えない人でも、分割払いを使えば問題ないでしょう。
詳しくは『TechAcademy 分割払い』の記事を参考にしてください。
年齢制限はありますか? → ありません!
TechAcademyなら、受講生の年齢制限はありません。
40代、50代でも気にせず、エンジニア転職や副業で稼ぐことをチャレンジできます。
詳しくは『TechAcademy 年齢制限』を参考にしてください。
受講したらフリーランスになれますか? → まずは実務経験を積むのがおすすめ!
受講後すぐにフリーランスになることは、不可能ではありません。
しかし、なることは簡単でも最初は単価が低く、生活が安定しないのでやめておくべきです。
安定して稼ぐのであれば、副業から始めるか、転職して実務経験を積みましょう。
その理由は、下記のとおりです。
- 実務経験や実力を評価されて、案件に選ばれやすい
- 応募できる案件そのものが多くなり、活躍の場が増える
- 継続的に仕事が得られて、収入と生活が安定する
詳しくは 『TechAcademy フリーランス』を参考にしてください。
国からの給付金は使えますか? → 一部コースで貰えます!
TechAcademyでは、下記のコースで国からの給付金を受けながら受講できます。
- エンジニア転職保証コース
- AIコース
- データサイエンスコース
受講期間は関係なく、Pythonコースとセットで受講しても給付金を受けることが可能です。
これらのコースが国からの給付金を受けられるのは、第四次産業革命スキル習得講座認定を受け、厚生労働省が指定する専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に選ばれているためです。
条件を満たせば、最大で受講料の70%が支給されるため、これらのコースを受講する場合は、ぜひ活用しましょう。
学生向けの学割はありますか? → あります!
TechAcademyでは、学割が受けられるコースを数多く用意しています。
学生であれば学割を受けられるため、通信制の学校に通う学生でも一般的に問題ありません。
ただし、職業訓練校の学生は学割の対象外となるため、注意する必要があります。
コースによって、学割プランは異なりますが、社会人より最大で77,000円お得に受講可能です。(2021年9月地点)
先割などの他割引と併用することもできるため、学生の方はできる限り上手く費用を抑えて受講しましょう。
【まとめ】TechAcademy(テックアカデミー)の受講が悩ましい人には、無料体験からがおすすめ!
本記事では「TechAcademyの評判」を紹介しました。
- TechAcademyの評判は、全体的に良い評判が多い
- カリキュラムが固定で厳しいのも、内容が濃密であることの裏返し
- すでにやりたいことが決まっていて、オンラインで受講したいなら最適なスクール
TechAcademyは、プログラミング初心者から好評のスクールです。
それでも、どんな人がオススメか解説したとおり、全員が全員向いているとは限りません。
受講するべきか悩む人は、まずは無料体験を受けてみて、現役エンジニアに悩みをぶつけてみましょう!
TechAcademy無料カウンセリングに申し込む