【回答】TechAcademy(テックアカデミー)は分割払いに対応している?→ 可能!

「TechAcademyでは分割払いすることができるのかな…」

「TechAcademyは分割払いしてまで受講する価値があるのか知りたい!」

以上のような悩みや興味をもっている方は少なくないでしょう。

TechAcademyでは、クレジットカード払い・コンビニ決済・銀行振込から支払方法を選択できます。(※1)

コース名分割払い対応支払い方法
全コースクレジットカード(一括・分割)
コンビニ決済
銀行振り込み

※1 コンビニ決済は30万円を超える場合は使用できません。

当記事では、TechAcademyの特徴や分割払いの詳細について詳しく紹介します。

結論
  • TechAcademyでは分割払いができる
  • TechAcademyはコース・サポート体制が充実している
  • TechAcademyではおすすめコース診断があり、自分に最適なコースを見つけることが可能
  • まずはTechAcademyの無料体験を活用してみよう

疑問点や不明点がある方は、TechAcademyでは無料体験が用意されているので、ぜひ利用してみましょう。

TechAcademy公式サイト

TechAcademy
無料カウンセリングに申し込む

TechAcademy(テックアカデミー)で分割払いは可能(クレカ分割)

TechAcademyのトップページ

TechAcademyでは、クレジットカードを使用して分割払いで支払いを行うことができます。

TechAcademyの分割払いを利用すれば、月々1万円以内~の支払いで済むため、資金に余裕がない方でもスクールに通うことができでしょう。

分割払い回数は、3回・5回・6回・10回・12回・15回・18回・20回・24回から選択可能です。(※2)

銀行払いだけでの分割払いを行うことはできませんが、銀行振込とクレジットカードの併用払いはできます。

コース名一括払い月々の支払い(24回払い)
単体コース(※3 ※4 ※5)・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円

・8週間プラン
社会人:229,900円
学生:196,900円

・12週間プラン
社会人:284,900円
学生:229,900円

・16週間プラン
社会人:339,900円
学生:262,900円

社会人:7,288円〜(12週間プランの場合)
学生:6,830円~(12週間プランの場合)
フロントエンドフリーランスコース
Webデザインフリーランスコース
330,000円13,750円〜
エンジニア転職保証コース327,800円13,659円~
Web制作副業コース595,700円24,820円~

4週間プランの場合、分割払いするとさらに安くなるため、長い期間受講するとお得な料金プランとなっています。

※2 セゾンカードでは分割払いができません。

※3 期間はコースによって異なります。

※4 2つのコースや3つのコースを同時に受講すると割引される制度もあります。(詳しくはこちら)

※5 特別コースとしてウケ放題プランもあります。(詳しくはこちら)

【確実】TechAcademy(テックアカデミー)の料金は高い?割引で受講料を安くする方法まとめ

1月 2, 2022

注意: クレジットカードの分割手数料がかかる

クレジットカードの手数料

分割払いを行う場合、クレジットカードの分割手数料がかかり、手数料はクレジットカード会社によって異なります。

そのため、クレジットカード会社に正確な手数料を確認することが大切です。

一般的に、分割回数が多くなるほど、手数料は高くなる傾向にあります。

よって、クレジットカードの分割手数料を抑えたいと考えている方は、できる限り分割回数を減らすことがおすすめです。

補足: エンジニアの需要は年々高まっている

エンジニアの需要は増加傾向

TechAcademyの受講料が分割払いしたとしても、高額と感じる方もいるかもしれません。

しかし、エンジニア転職できれば、受講料はすぐに回収することができます。

ITエンジニアはIT技術の急激な発展や人材不足の影響もあり、年々需要は高まりつつあります。

スクールの受講料が高いと感じて、独学でエンジニアを目指す方もいますが、スキルが身に付かず転職できない方も少なくありません。

よって、短期的に考えると高額な出費だと感じるかもしれませんが、長期的に考えるとプラスな自己投資であるといえるでしょう。

TechAcademy公式サイト

TechAcademy
無料カウンセリングに申し込む

TechAcademy(テックアカデミー)を分割払いしてまで受ける価値はある?

ここでは、TechAcademyを分割払いを行ってまで受講する価値があるかについて詳しく紹介します。

【2022年最新版】TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミを現役エンジニアが徹底調査!

1月 1, 2022

自分の学びたいコースが見つかる

自分に最適なコースが見つけられる

TechAcademyでは、コースが20種類以上あり、自分に合ったコースをきっと見つけることができるでしょう。

例えば、下記のコースがあります。

TechAcademyのコース一例
  • Javaコース
  • フロントエンドコース
  • WordPressコース
  • iPhoneアプリコース
  • Pythonコース
  • AIコース
  • データサイエンスコース
  • Webデザインコース
  • 動画編集コース
  • Webマーケティングコース

以上のように、プログラミングだけではなく、動画編集やWebマーケティングなども学ぶことができます。

TechAcademyの無料体験の中には、自分に最適なコースの診断ができる機能があるため、ぜひ試してみてください。

TechAcademy公式サイト

TechAcademy
無料カウンセリングに申し込む

専属のメンターを使ってすぐ疑問点を解決できる

現役エンジニアが講師

TechAcademyでは、通過率10%の選考を突破した現役エンジニアがメンターを行っています。

また、マンツーマン指導であるため、疑問点や不明点があったら、すぐに質問して解消することが可能です。

したがって、途中で挫折することなく、効率よくプログラミングを学習することができるでしょう。

受講後も半永久的に教材を閲覧可能

受講後も教材を閲覧可能

TechAcademyでは、受講が終了した後も教材を閲覧することができます。

教材の内容はわかりやすくできていますが、比較的難易度が高いといわれています。

しかし、TechAcademyの教材はメンターのフィードバックから1,000回以上の修正が行われているそうです。

エンジニア転職後やフリーランスになった後でも、つまずきがあった際には、教材を使用して効率よく復習ができます。

TechAcademy公式サイト

TechAcademy
無料カウンセリングに申し込む

他の分割払いできるスクールと比べてTechAcademy(テックアカデミー)が向いている人

TechAcademyのトップページ

他の分割払いできるプログラミングスクールと比較してTechAcademyが向いている人は下記が挙げられます。

TechAcademyが向いている人
  • これまでにプログラミングを学習してみたけれど途中で挫折した人
  • 独学ではプログラミングスキルが習得できないと感じた人
  • プログラミングの教養を深めたい人
  • 実務に役立つスキルを身に付けたい人
  • 場所や時間を問わずプログラミングを学習したい人

TechAcademyでは豊富なサポート体制が用意されており、マンツーマン指導を受けられるため、モチベーションを維持しながら学習が可能です。

また、豊富なコースがあるため、受講者のさまざまなニーズに応えることができるのもTechAcademyの魅力といえます。

TechAcademyは完全オンラインなため、時間や場所関係なく、働きながらでも勉強することができるでしょう。

TechAcademyの無料体験の中には、自分に最適なコースの診断ができる機能があるため、ぜひ試してみてください。

分割払いができるプログラミングスクール

【分割払い】クレカ分割・ローン対応のプログラミングスクールを比較

5月 25, 2021

【Q&A】TechAcademy(テックアカデミー)の分割払いについて

ここでは、TechAcademyの分割払いについてよくある質問に対する回答を紹介します。

銀行振り込みやコンビニ払いで分割払いはできますか? → 不可!

銀行分割払いコンビニ分割払い

TechAcademyでは、銀行振り込みや、コンビニ払いで分割払いはできません。

なお、30万円を超える金額の場合は、コンビニ払い自体ができないため、注意する必要があります。

また、銀行振込とクレジットカードの併用払いは利用できます。

クレジットカードでは、分割払いができるため、ぜひ活用しましょう。

ちなみに分割できる回数は「3回・5回・6回・10回・12回・15回・18回・20回・24回」です。

分割払いは、費用が大きくなるため、できる限り少ない回数で利用するのがおすすめです。

途中で分割払いの回数を変更することはできますか? → クレカ会社に問い合わせ!

分割払い変更

TechAcademyでは、途中の分割払いの回数変更に関しては、操作できないそうです。

そのため、分割払いで利用しているクレジットカード会社に問い合わせを行いましょう。

また、これまでにも説明しましたが、分割払い回数を増やすと、支払う費用も増えるため、分割回数の設定には注意が必要です。

請求書・領収書の発行はできますか? → できます!

TechAcademyでは、請求書や領収書の発行はでき、公式サイトに記載された手順で手続きが可能です。

請求書・領収書の発行手続き方法
  1. メールアドレスを利用して受講を希望するコースに申し込みを行う
  2. 申し込みが完了後に送付されるメールの入金URLにアクセスする
  3. 銀行振り込みを選択し、下段にある「銀行口座の情報を表示する」をクリックする
  4. 口座情報の下にある「請求書が必要な方はこちら」より申請を行う

ただし、紙媒体の請求書の場合、即日での用意が難しく、2週間~1カ月程度の時間がかかるため、注意が必要です。

【まとめ】受講を決める前に、まずは無料体験で学んでみよう!

まとめ
  • TechAcademyでは分割払いができる
  • TechAcademyはコース・サポート体制が充実している
  • TechAcademyではおすすめコース診断があり、自分に最適なコースを見つけることが可能

TechAcademyでは、クレジットカードを使用して分割払いで支払いが可能です。

分割払い回数は、3回・5回・6回・10回・12回・15回・18回・20回・24回から選択できます。

そのため、資金に余裕がない方でも、月々1万円以内~の支払いでTechAcademyの受講が可能です。

しかし、分割払いしてまでTechAcademyを受講する必要があるのか、疑問に感じる方もいるかもしれません。

TechAcademyでは、豊富なコースを用意しており、充実したサポート体制もあります。

したがって、自分の目的やキャリアに合わせた最適なカリキュラムで、スキルを身に付けることが可能です。

まずは、TechAcademyの無料体験を利用して、プログラミング学習への一歩を踏み出してみましょう。

TechAcademy公式サイト

TechAcademy
無料カウンセリングに申し込む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA