「TechAcademy Proの評判を知りたい」
「TechAcademy Proのサービス内容は?転職できるのかな?」
上記のような疑問にお答えします。
IT業界に転職を考えている中、広告で「TechAcademy」を見かけて、気になった方も多いのではないでしょうか。
本記事ではIT転職に特化した「TechAcademy Pro」について、サービス内容や評判、安く受講する方法などを紹介します。
- TechAcademy Proは転職サポート・保証付き
- 他の転職サービス付きプログラミングスクールよりも安い
- TechAcademy Proは完全オンラインで受講できる
記事を読んだあとは、TechAcademy Proについて理解でき、あなたに合うかどうかもわかりますので、ぜひ参考にしてみてください。
TechAcademy無料カウンセリングに申し込む
読みたい場所までジャンプ
TechAcademy Proとは

まずはTechAcademy Proの大まかな概要を見てみましょう。
運営会社 | キラメックス株式会社 |
---|---|
受講形態 | 完全オンライン |
料金(税込) | 437,800円(給付金制度で安く受講できる可能性あり) |
受講期間 | 16週間 |
支払い方法 | カード払い(分割可)、コンビニ決済、銀行振込 |
学習言語 | Java |
転職サポート | あり |
転職保証 | あり |
年齢制限 | 32歳以下 |
TechAcademyの通常コースは自分の学びたい言語を選択し、提携されている企業に応募したり、自力で求人を探したりして転職活動を行います。
一方、TechAcademy ProはJavaをメインに学習し、キャリアカウンセラーが転職のサポートを行ってくれます。
また、万が一転職に失敗した場合は「返金制度」があるため、ノーリスクでキャリアチェンジできるのが最大の魅力です。
しかし、「437,800円って結構高額だし、コスパ悪いのでは?」と感じる人もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は他のスクールに比べると、TechAcademy Proは数十万円もお得なのです。
他のスクールと料金を比較してみましょう。
料金(税込) | 転職サポート・保証の有無 | |
---|---|---|
TechAcademy Pro | 437,800円 | あり |
A社 | 650,000円~ | あり |
B社 | 640,800円 | あり |
「転職サポート・保証付き」で40万円台で受講できるスクールは、そう多くないのがわかります。
以上のことから「オンラインでもいいから比較的安い値段で、転職を決めたい」と考える人にぴったりなスクールと言えるでしょう。
TechAcademy無料カウンセリングに申し込む
TechAcademy Proの微妙な評判・デメリット
TechAcademy Proの微妙な評判からわかったデメリットは以下の2点です。
- 挫折する人もいる
- 勤務先が東京に限定される
実際の利用者の声も含め、詳しく解説します。
挫折する人もいる
僕もテックアカデミーで挫折経験ありです。
今は無料教材のみで学習進めてますがそちらの方が楽しく学習できるのでどんどん身に付きます😌— たか (@takaya414120) May 27, 2021
テックアカデミー でちんぷんかんぷんで挫折しそうや…仕事に時間も取られて…仕事の時間が変わるから早く10月ならんかなー
— hiro (@hiro_sansan12) September 18, 2019
中には挫折してしまう人もいらっしゃいます。
確かに人によっては適性がなく、挫折するケースもありますし、TechAcademy Proは平日3時間前後の学習時間を確保しなければなりません。
しかし、他のスクールでも一定数の挫折者は出てしまうものです。
ただ、TechAcademy Proでは挫折させないための取り組みが充実しています。
例えば、以下のように学習していても疑問を簡単に解決できる環境が特徴的です。
- 週に1回、専属メンターとマンツーマンで面談 → ビデオ通話で直接質問できる
- チャットでいつでも質問し放題 → 疑問点をすぐに質問できる
また、TechAcademy Proはオンライン完結ですので、隙間時間で学習もできます。
以上のように良質な学習環境があるのは確かです。
もし、不安な人は入会前に「無料カウンセリング」に参加してみて、学習の感覚などを聞いてみましょう。
勤務先が東京に限定される
progateを一旦、終了して、techacademyの無料メンタリングを受講。うん、転職コースて東京オンリーなのね。
独学でやれるところまで、やるか!#progate#techacademy#プログラミング初心者#趣味づくり— EGRN(IwmbIas) (@Yoroshik4946) December 10, 2020
オンライン学習のため地方在住でも受講できますが、本コースから転職を考える場合、勤務先は「東京」が原則になります。
東京以外の企業の紹介は行っていませんので、注意が必要です。
もし東京以外での就職を考える場合は、TechAcademyの通常コースを利用しましょう。
TechAcademy Proの良い評判・メリット
以下のような良い評判から、TechAcademy Proのメリットがわかります。
- 講師が現役のエンジニア
- 転職サポートが手厚い
- 転職保証制度
- 教育訓練給付金が支給される
順番に見ていきましょう。
講師が現役のエンジニア
はい、テックアカデミーでした!メンターが現役のベテランエンジニアとか、チャットサポートが手厚いのが良かったです🙂
— ウ◯コマン@臭いWebサイト作る人 (@kamepy0304) October 21, 2021
「講師がインターン生・スクール卒業生」などのプログラミングスクールも中にはあります。
言わばその道のプロではないため、教わる側からしたら少し不安が出てくるのではないでしょうか。
しかし、TechAcademy Proの講師・メンターは全員「現役のエンジニア」です。
スキルチェックテストや面談などの厳密な選考をパスできた人だけが、あなたをサポートしてくれます。
全員が現役エンジニアで最新技術や業界のトレンドに詳しいため、質の高い学習にもつながりますし、面接の際も一歩踏み込んだ発言ができるようになるでしょう。
転職サポートが手厚い
今の私は就職が目的なので案件探してはないんです。TechAcademyは転職サポートも結構手厚いらしいですよ!
— 色白腹黒💎エンジニアになる (@redTSreputation) September 8, 2021
TechAcademy Proは転職サポート付きのコースです。
具体的には以下のようなサポートをしてくれます。
- 自己分析
- 書類作成
- 面接対策
- 求人の紹介
- 面接の調整
- ポートフォリオのチェック
特に注目すべきは「求人紹介」と「面接の調整」です。
求人紹介では「1,000社以上」を用意しています。
「都内のIT企業1,000社」という多くの選択肢があるため、きっとあなたに合う企業が見つかるでしょう。
面接の調整に関しましては、一次面接をオンラインで実施できるかどうかの交渉をTechAcademy側が行ってくれます。
わざわざ数日仕事を休む必要なく、転職活動が可能です。
以上のように、地方在住の人でも融通が利くように転職サポートをしてくれるのも、TechAcademy Proの魅力でしょう。
転職保証制度
30歳で転職保証付きのプログラミングスクール通いたいですが、TechAcademy proかTECH::EXPERTの2択なのかな〜。
転職保証付きにこだわる必要もないか🤔
— かずや@Web制作者になる🧑💻 (@timeislife24) February 8, 2020
TechAcademy Proは転職保証付きですので、転職できなかった場合は受講料が全て返ってきます。
もちろん、多くの受講生は転職を成功させていますが、万が一のことを考えると、保証付きの方が安心できるのではないでしょうか。
ただし、転職保証は以下の条件を全て満たさないと適用されませんので、注意しましょう。
- 受講開始時点で20歳以上32歳以下の人
- 東京の企業に「エンジニア転職」を考える人
- 213時間以上の学習時間を確保できる人
- メンタリングを全て出席した人
- 6週間までJavaコースの全課題を終えた人
- 16週間までAIコースの全課題を終えた人
- 全ての課題に合格した人
- 面接の無断キャンセルをしなかった人
- 応募した企業の面接依頼に回答した人
TechAcademyを利用した受講生の転職先についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
教育訓練給付金が支給される

TechAcademy Proは、経済産業省が認定する「第四次産業革命スキル習得講座」となっています。
該当するスクールの講座に申し込むと「教育訓練給付金」を厚生労働省(ハローワーク)からもらうことが可能です。
受講料の最大70%分の金額が支給されます。
ちなみにTechAcademy Proの場合は300,000円分が支給されますので、実質100,000円弱で受講できる形になるのです。
ただし、給付金を受け取るには、雇用保険の加入条件などが定められています。
給付金の対象に当てはまるか否かを知りたい場合は、TechAcademy Proの無料カウンセリングで一度聞いてみるのがおすすめです。
TechAcademy Proをお得に受講する方法

TechAcademy Proの「先割制度」を利用すると、より安く受講できます。
以下の写真はTechAcademy Proの申し込みフォームですが、少し先の日程を選択すれば「早割」が適用されます。

早割が適用されると受講料が5%オフになります。
さらに、クレジットカードで先割の申し込みをすれば、受講前にカリキュラムを閲覧することも可能です。
受講開始前から学習を始められるため、余裕を持って卒業できるでしょう。
もし受講を検討しているのであれば、無料カウンセリングを受けてから少し先の日程で申し込むと、よりお得にスキル取得ができます。
【まとめ】TechAcademy(テックアカデミー)の無料カウンセリングを使って、持ってる不安を解消してみよう!

- TechAcademy Proは転職サポート・保証付き
- 他の転職サービス付きプログラミングスクールよりも安い
- TechAcademy Proは完全オンラインで受講できる
- 早割を利用すると安く、かつ学習期間を延ばせる
TechAcademy Proは未経験からの転職も十分狙えるコースです。
万が一、転職できなかったとしても全額返金されるため、ノーリスクで受講できます。
まずは無料カウンセリングを受けてみて、給付金や学習スタイルについてメンターに質問してみましょう。
TechAcademy無料カウンセリングに申し込む
コメントを残す