【6項目比較】ポテパンキャンプとTechAcademy(テックアカデミー)はどっちが向いてる?

ポテパンキャンプとTechAcademyの比較

ポテパンキャンプとテックアカデミーの名前を良く聞くけど、どっちがおすすめなの?

と思っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ポテパンキャンプとテックアカデミーについて、徹底比較しました

sho
両方いいスクールだけど、どっちの方がより自分に合ってるか比較しよう!

結論、両スクールの違いは次の通りです。

各スクールの違い
  • ポテパンキャンプ ⇒ 10以上のアプリ開発を経験し、エンジニアとして転職したい人向け
  • テックアカデミー ⇒ オリジナルアプリ開発を経験し、メンターによる管理やサポートをしっかり受けたい人向け

この記事を読めば、あなたがポテパンキャンプとテックアカデミーのどちらに向いているか分かるようになります

ポテパンキャンプとテックアカデミーの無料カウンセリングを使って、自分が悩んでいることや目指していることを気軽に相談してみましょう、

ポテパンキャンプ公式サイト

ポテパンキャンプ
無料カウンセリングに申し込む

ポテパンキャンプとTechAcademy(テックアカデミー)の特徴

ポテパンキャンプとテックアカデミー、2つのスクールの特徴は次の通りです。

各スクールの特徴
  • ポテパンキャンプ ⇒ 10以上のアプリ開発を経験でき、転職支援制度も充実している
  • テックアカデミー ⇒ オリジナルアプリ開発を経験でき、コースの種類も豊富

それぞれ解説します。

10以上のアプリ開発を経験できる「ポテパンキャンプ」

ポテパンキャンプのトップページ

一方、ポテパンキャンプは10以上のアプリ開発ができることが魅力です

ただプログラミングの基礎を学ぶだけでなく、実践的な課題をこなせるのは良いですね。

ポテパンキャンプで作るアプリは、例えば次のようなものがあります。

実際に開発できるアプリ
  • じゃんけんアプリ
  • スケジュール管理サイト
  • ECサイト

もちろん、課題はメンターがレビューをしてくれます

これならどんどん課題をこなして、知識を定着させていくことができそうですね。

ポテパンキャンプのリアルな評判・口コミを調査【2022年最新版】

5月 8, 2022

オリジナルアプリ開発を経験できる「テックアカデミー」

TechAcademyのトップページ

テックアカデミーでは、オリジナルアプリを開発できるのが特徴です

今後エンジニア転職を希望される人にとって、最新技術でポートフォリオを作るのはマストです。

なぜなら、面接の際に企業からポートフォリオを求められるから

テックアカデミーでは、専属のメンターが受講生のオリジナルサービス開発を徹底サポートしてくれます。

自分が作りたいサービスを作ることが目標にあれば、自然と学習のモチベーションも上がりますよね。

ですので、やる気のある受講生にとってテックアカデミーの学習スタイルは非常に効果的です

作りたいアプリがイメージ出来ている人は、テックアカデミーが向いていると言えます。

【2022年最新版】TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミを現役エンジニアが徹底調査!

1月 1, 2022

ポテパンキャンプとTechAcademy(テックアカデミー)を比較

ポテパンキャンプとTechAcademy(テックアカデミー)の特徴をざっくり説明しました。

しかし、これだけでスクールを選ぶのはまだ早いです

なぜなら、料金や転職サポートといった他にも検討すべき項目がたくさんあるからです

テックアカデミーとポテパンキャンプの比較を表にまとめました。

 

ポテパンキャンプテックアカデミー
受講内容・カリキュラムHTML/CSS
Ruby/Ruby on Rails
目的に応じて様々なコースあり
HTML/CSS
Ruby/Ruby on Rails
PHP
Python
Webデザイン
データサイエンス etc…
メンター・質疑応答現役エンジニア現役エンジニア
コース料金(税込)Railsコース:¥440,000Webアプリケーションコース:社会人の場合
4週間:¥174,900
8週間:¥163,900
12週間:¥284,900
16週間:¥339,900
受講スタイル完全オンライン完全オンライン
転職・就職サポート転職支援制度あり転職支援制度あり
未経験からの入校事前選考無し事前選考無し
分割払い
学割

何を学べる?受講内容・カリキュラム

テックアカデミーのカリキュラム

学べる内容ですが、テックアカデミーは様々なコースが用意されているため、学べることの柔軟性が高いです

Rubyはもちろんのこと、Webデザインなど様々なことが学べます。

以下は、テックアカデミーのコースの一例です。

テックアカデミーのコース内容
  • Webアプリケーションコース⇒SNSのサービス開発技術が身につく
  • Webデザインコース⇒Webデザインスキルが身につく
  • AIコース⇒Pythonを使った人工知能やデータ分析のスキルが身につく

かなりバラエティーに富むコースがあるのが分かりますね。

その分、正直に言って各コースの難易度はまちまちです。

もしテックアカデミーの受講を検討するなら、一人で悩まず無料相談を活用しましょう

 

ポテパンキャンプのカリキュラム

一方、ポテパンキャンプはRubyに特化しています。

カリキュラム的には、Webの基礎知識の習得からWebアプリ開発まで、現場で必要な知識が全て学べます。

また、DockerやGitといったモダンな開発環境スキルも学べるのが嬉しいポイントですね。

一つの言語に特化したカリキュラムのため、教材の水準も高いです

頼りになる?講師(メンター)・質疑応答システム

気軽に質問できるサポートが充実

ポテパンキャンプもテックアカデミーも、メンターは現役エンジニアです

どちらのスクールもメンターがあなたの学習を強力にサポートしてくれます。

両スクールで共通して受けられるサービスは次の通りです。

共通しているサービス
  • ビデオ通話を用いたメンタリング
  • チャットサポート
  • 回数無制限の課題レビュー

メンターが現役エンジニアのため、技術的な相談もできるのは嬉しいですね。

また、メンター制度でポテパンキャンプとテックアカデミーの違いは次の通りです。

ポテパンキャンプテックアカデミー
ビデオ通話週1回週2回
チャットサポート毎日10時〜23時毎日15時〜23時

ビデオ通話を重視するなら、テックアカデミー、チャットサポートを手厚くしたいならポテパンキャンプがおすすめです。

費用対効果はある?各コース料金

キャリア計画に合わせてコースを選ぼう

テックアカデミーは、コースの豊富さが魅力です

下の記載は、学べる内容の一部です。

テックアカデミーで学べる内容
  • HTML/CSS
  • Ruby/Ruby on Rails
  • PHP
  • Python
  • Webデザイン
  • データサイエンス

また、料金は学習期間に応じて変わってきます

次の料金は社会人の場合の税込み料金です。

テックアカデミーの料金プラン
  • 4週間プラン:¥174,900
  • 8週間プラン:¥163,900
  • 12週間プラン:¥284,900
  • 16週間プラン:¥339,900

テックアカデミーは学習期間を選べるので、自分の学習ペースに合ったプランを選択するのがコツです

ただし、学生料金や先割キャンペーン等もあるため最適な料金の自己判断は禁物です。

まずは無料相談をして、自分に合った学習プランはどれかを確認しましょう。

【確実】TechAcademy(テックアカデミー)の料金は高い?割引で受講料を安くする方法まとめ

1月 2, 2022

一方、ポテパンキャンプは学べる言語は、HTML/CSSなどのプログラミングの基礎言語とRubyです

Rubyはシンプルな文法で、汎用性の高い言語であるため、自社開発企業やスタートアップ企業などWeb業界でよく使用されている言語であり、Webエンジニアを目指したい方にはおすすめの言語といえます。

Railsキャリアコースの料金は5ヶ月で税込み440,000円。

ただ、コースは学習状況に応じて飛び級でスタートが可能であり、学割や転職保証制度を利用できる可能性もあります。

また、HTMLやCSSといった基礎を既に理解している人は、学習期間や料金を圧縮することができます

【回答】ポテパンキャンプの料金は高い?受講料を安くする割引を紹介

4月 7, 2022

続けやすい?受講スタイル

完全オンラインで受講可能

ポテパンキャンプもテックアカデミーも、完全オンラインスクールです

事前に決められたコースと教材をベースに学習を進めていき、分からない点はメンターに質問するスタイルになります。

メンターとは定期的に相談することで、困っていることの相談や学習の進捗状況の確認が可能です

オンラインなので、気軽に学習が進められるのが利点ですね。

正直、受講スタイルについては両スクールに大きな違いはありません。

どちらも同じくらいサポートが充実しているため、他の要素で比較をすると良いでしょう。

卒業後の安心材料は?転職・就職サポート

転職サポートが充実

カリキュラム修了後、エンジニアに転職したいあなた。

ポテパンキャンプもテックアカデミーも、転職サポートが用意されています

両スクールの転職サポートの特徴は次の通りです。

まずはテックアカデミーから。

テックアカデミーの転職サポート
  • 受講生限定の企業紹介制度あり
  • 企業やコンサルタントからスカウトが届く
  • エンジニア転職保証コースあり

一人ひとりのプロフィールやスキルに合ったスカウトが届くのが、テックアカデミーの特徴ですね。

また、学ぶ言語はJava限定ですが、エンジニアへの転職保証のあるコースも用意されています

TechAcademy_転職先

【年収調査】TechAcademy(テックアカデミー)の転職先・就職先はどこ?転職サポートはどう?

7月 17, 2021

一方、ポテパンキャンプの転職支援制度は次の通りです。

ポテパンキャンプの転職サポート
  • 専任のキャリア担当が個別に転職をサポート
  • 履歴書・経歴書の添削やオリジナルポートフォリオの作成サポートもあり
  • 転職サポートは無期限で利用可能
  • 30歳未満であれば転職保証制度あり

ポテパンキャンプは、受講生に対して個別にサポートしてくれるのが特徴です

100社以上の自社開発企業とも連携しており、転職サポートは手厚いと言えます。

【実名公開】ポテパンキャンプの就職先(転職先)企業の実情とは?

4月 10, 2022

初めてでもスキルは身に付く?未経験者への対応

誰でも受講可能

結論から言うと、両スクールとも未経験者の受け入れをしています。

テックアカデミーは、選考試験も用意されておらず広く受講生を受け入れています

ただ、カリキュラムの区切りごとに課題が用意されており、その課題はクリアしないといけません。

とはいえ、課題に対してそこまで心配する必要はありません

メンターのサポートが充実しているため分からない点はすぐに聞けますし、カリキュラムも洗練されていると評判です。

マンツーマンメンタリングも週2回と手厚く、未経験者が挫折しないよう配慮されています。

TechAcademy_初心者

TechAcademy(テックアカデミー)は初心者が受けても大丈夫?おすすめコースを現役エンジニアが紹介

7月 17, 2021

一方ポテパンキャンプは、以前は選考がありましたが現在廃止され、やる気のある人を広く受け入れています。

ただし、ポテパンキャンプのカリキュラムは課題が厳しいと評判です

なぜなら、ポテパンキャンプのカリキュラムは現場で通用するレベルを想定しているため。

その分、実力をつけたいという受講生からは、ポテパンキャンプは人気なようです

とはいえ、これについてもあまり心配する必要はありません。

ポテパンキャンプもメンターによるサポートが受けられます

しっかりカリキュラムに取り組んだ分、エンジニアスキルを身につけることができる良スクールと言えます。

結論:ポテパンキャンプがおすすめな人

ポテパンキャンプがおすすめな人
  • Webアプリに特化して開発をしたい人
  • 自社開発系の企業で働きたい人
  • エンジニアとして即戦力で働きたい人

イメージ的には、「自社開発企業への転職を目標にプログラミングを学びたい人」がポテパンキャンプ向きですね。

ポテパンキャンプも、無料カウンセリングを実施しています。

はっきり書きますが、悩んでいるなら両スクールどちらのカウンセリングも受けましょう

スタッフと直接やり取りすることで、温度感も分かりますし比較検討もしやすくなります。

ネットで情報を集めることも大事ですが、それでも悩むということはあなたが持つ特有の悩みがあるということ。

無料カウンセリングならリスクはゼロです。

疑問点はスクールに直接聞いてみて、不安を解消することをおすすめします。

ポテパンキャンプ公式サイト

ポテパンキャンプ
無料カウンセリングに申し込む

結論:TechAcademy(テックアカデミー)がおすすめな人

結論、テックアカデミーがおすすめなのは以下のような人たちです。

テックアカデミーがおすすめな人
  • メンターによる管理やサポートがしっかり欲しい人
  • 複数の中から自分のが学びたいコースを選びたい人
  • 未経験の状態からエンジニアのスキルを学びたい人

イメージ的には「完全初心者で、まずはエンジニアのスキルアップに取り組みたい人」ですね。

テックアカデミーは無料カウンセリングを実施しています。

テックアカデミーはコースや料金も豊富に用意されているため、自己判断で入学すると後悔する可能性大です

スクール選びは、専門のスタッフに自分がやりたいことを伝え、生の声を聞くのがとても大切です。

この記事で書いていることも踏まえながら一度無料カウンセリングを受け、自分に最適なコースを選びましょう。

TechAcademy公式サイト

TechAcademy
無料カウンセリングに申し込む

どちらのスクールに入校すべきかわからない場合

無料カウンセリングを活用

結論を聞いても、ポテパンキャンプとテックアカデミーのどちらを入校すべきかわからない方も少なくないでしょう。

その場合は、ぜひ無料カウンセリングを活用して、自己分析を行ったり、将来のキャリアを見つめ直したりしたうえで、入校するスクールを選びましょう。

多くのプログラミングスクールでは、無料カウンセリングが用意されており、参加すれば、割引クーポンをゲットできることもあるため、積極的に活用しましょう。

ポテパンキャンプ公式サイト

ポテパンキャンプ
無料カウンセリングに申し込む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA