【女性限定】Ms.Engineerの評判・口コミを解説!コードクリサリスとは?

「Ms.EngineerってSNSなどでよく目にするけど、評判はいいの?」

「最難関プログラムって言われいるけど、未経験者でも付いていけるの?」

上記のような疑問にお答えします。

sho
女性であれば、チャンスだね!要チェックのスクールだよ!

Ms.Engineerは「日本最難関カリキュラム」を取り入れているプログラミングスクールで、GoogleやLINEといった一流企業への実績もあります

しかし、いきなり入校するのは怖いですし、時間やお金を無駄にするのは避けたいのではないでしょうか。

そこで、本記事では「Ms.Engineer」について、サービス内容や評判を詳しく解説します

結論
  • Ms.Engineerは「コードクリサリス」というスクールのカリキュラムを導入
  • プログラミングだけではなく、コミュニケーション能力などのソフトスキルも学べる
  • 基礎コースと応用コースがあり、金額と学べるカリキュラムに大きな違いがある

記事を読んだあとは、Ms.Engineerのサービス内容がしっかり理解できますので、ぜひ参考にしてみてください。

Ms.Engineer公式サイト

Ms.Engineer
無料オンライン相談に申し込む

「女性のためのスクール」Ms.Engineerとは

Ms. Engineerのトップページ

Ms.Engineerは「女性専用」のプログラミング教室で「株式会社アタラシイヒ」が運営しています。

「株式会社アタラシイヒ」は下記の3本がメイン事業となっており「IT・クリエイティブ×教育」が強みです。

Ms.Engineerのメイン事業
  • コンテンツ制作のコンサルティング
  • 映像制作
  • 社会人向けの教育事業

2016年に設立された若い企業ですが、サイバーエージェントやリクルートなどの一流企業とも取引しているため、信頼性があるのがわかります。

そんな勢いのある企業が運営する「Ms.Engineer」は、以下2つのコースが用意されています。

Ms.Engineerのコース内容
  • Foundations(基礎講座):99,000円
  • Immersive(応用技術):99,000円+1,320,000円

応用技術は高額ですが、後の章で解説するとおり、非常にクオリティの高いコースです

早速、Ms.Engineer の細かい特徴を見てみましょう。

Ms.Engineerの特徴

日本最難関カリキュラムと提携

コードクリサリスとの提携

Ms.Engineerは「コードクリサリス」というプログラミングスクールのカリキュラムを導入しています。

コードクリサリスは「シリコンバレー式最難関プログラミングブートキャンプ」とも言われており、世界で通用するエンジニアを育成しているスクールです。

他のプログラミングスクールですと、プログラミング学習を行い、ポートフォリオ作成を行うのが一般的です。

しかし、Ms.Engineerが導入しているコードクリサリスのカリキュラム(応用技術)では、以下のように様々な経験を積めます

Ms.Engineerの実践的なカリキュラム
  • タイムマネジメント力やコミュニケーション能力の学習
  • チーム開発
  • バックエンド、フロントエンド開発
  • 楽天やSpotifyでのインターン
  • 卒業制作

エンジニアとして必要なソフトスキルからハードスキルまで学習できるのがわかります。

高額な受講料ですが、様々な経験ができますし、GoogleやLINEなどの企業に就職実績もあるため、カリキュラムの質の高さがわかるのではないでしょうか。

もちろん、応用レベルだけではなく、以下のような言語を学習し、サイト作成を行う基礎コースもあります

Ms.Engineerで学習できる言語
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript

よって、あなたの目的に合わせたコース選択が可能です

「コードクリサリス」については、次の章で解説します。

卒業率9割以上

Ms. Engineerの卒業率

特に応用技術コースは高額なため「レベルが高すぎて挫折する人が多いのでは?」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、Ms.Engineerの卒業率は「9割以上」です

卒業率の高さには、以下のような理由があります。

卒業率が高い理由
  • 現役エンジニアが学習サポートをしてくれる
  • 基礎学習から始め、徐々にステップアップ

他のスクールですと、メンターが「スクール卒業生・インターン生」のケースも多いのですが、Ms.Engineerでは現役エンジニアが学習サポートをしてくれます

実務経験があるからこそ、初心者にもわかりやすく、具体的な解説をしてくれるため、挫折せずに学習を進められるのです。

ライブ授業形式のカリキュラム

ライブ授業形式のカリキュラム

Ms.Engineerは「ライブ授業形式」がスタンダードですので、授業でわからない点があれば、すぐに質問して解決できます。

他のスクールですと既存の教材を自習するケースが多いですが、生の授業だと程よい緊張感があり、より集中して学習できるメリットもあります。

さらに、ペアワークやグループワークなど、周囲の受講生と協力しながら学習する機会も多いため、横のつながりを作ることも可能です。

横のつながりができると学習の相談はもちろん、就職の情報共有などもできるため、高いモチベーションで学習ができるでしょう。

Ms.Engineerは、あくまでも女性専用のスクールですので、周囲の仲間も全員女性です。

同じ志を持った女性が周囲にいることで、より仲間意識を持つこともでき、安心して受講ができるのではないでしょうか。

実際にMs.Engineerが行った卒業生アンケートでは、受講生全員が「満足した」と回答しており、その学習環境のよさがわかります。

ライフコーチが転職までのキャリアプランを一緒に設計

Ms. Engineer Career Plan

Ms.Engineerでは、現役エンジニアのメンターの他に、転職のサポートをしてくれるライフコーチが付いてくれます

キャリアコーチングでは、以下のように様々なサポートを受けられます。

Ms.Engineerのキャリアコーチング
  • 経歴書の添削
  • 面接の練習
  • 給与交渉術

通常のスクールですと、卒業したらサポートが終了する傾向にあります。

しかし、Ms.Engineerの場合は受講が終了したあとでも、キャリアコーチングを「永久」に利用することが可能です

常にスクールがエンジニアとしてのキャリアをサポートしてくれるため、非常に安心感があるのではないでしょうか。

カリキュラム提供しているコードクリサリスとは

コードクリサリスのトップ画像

先ほども紹介したとおり、Ms.Engineerは「コードクリサリス」というプログラミングスクールのカリキュラムを導入しています。

そこで本章では、コードクリサリスの細かい概要や口コミを紹介します

実際にカリキュラムの内容がわかれば、学習のビジョンも見えやすくなるのではないでしょうか。

まずはコードクリサリスの概要から見てみましょう

運営会社コードクリサリス株式会社
設立日2017年5月27日
所在地〒106-0046 東京都港区元麻布3-1-35 VORT元麻布B2
受講スタイルFoundations(基礎講座):校舎かオンライン
Immersive(応用技術):校舎

初心者向け・キャリア向け応用コースがありますが、応用コースは以下のように非常にレベルが高く、自走力も求められます

応用コースの内容
  • コミュニケーション能力の訓練
  • チーム開発の訓練
  • 細かいテスト

ゆえに「最難関カリキュラム」とも言われています。この学習サポートをしてくれるのが「Ms.Engineer」なのです。

ただ、難しいカリキュラムをこなし、スキル習得したあとは進路選択の幅を広げることも可能

実際に、コードクリサリスの受講生の中には、以下のような超一流企業に就職を決めた例もあります

コードクリサリスの就職先

引用:コードクリサリス公式サイト

一流企業で求められるスキルを十分に身に付けられるスクールなのがわかるのではないでしょうか。

コードクリサリス受講生の口コミ・評判も見てみましょう。

まずはマイナスな評判ですが、以下のような「難しめ」といったものがありました。

先ほども紹介したとおり、コードクリサリスのカリキュラムは「難関」と言われています

写真のとおり厚い教材を使用するケースもありますし、課題の難易度も高いでしょう。

しかし、Ms.Engineerを通じて学習すると、メンターがサポートしてくれるため、疑問を解決しながら学習可能です

マンツーマンで教えてくれるメンターがいると、挫折せずにコツコツと学習を進められます。

次はプラスな評判を見てみましょう。

以下のような評判が見つかりました。

Ms.Engineerの良い評判
  • 質の高いカリキュラム
  • 転職に成功

Code ChrysalisのImmersiveに通った結果、システムエンジニアからUI/UXデザイナー&フロントエンドエンジニアにキャリアチェンジできました(転職期間は卒業後約1ヶ月間)。これは、

・Code Chrysalisの質の高い学習カリキュラム
・同級生達とのペアプログラミングの機会
・チームワークで数々のアプリを作る体験
・手厚い転職サポート

これら全てが揃って初めて実現できたことと感じています。そして何よりも、心から生徒達の成功を祈るインストラクター達と、世界中から集まってきた熱心で優秀な同級生達との出会いはかけがえのないものとなりました。

たとえ人生やり直せたとしても、私はCode Chrysalisを選ぶと思います!

引用:Google

短期間でソフトウェアエンジニアとしてキャリアチェンジを考えている方にお勧めです。

私の場合、前職は営業で業界もITではなくコーディング自体がほぼ初心者でした。

その為、基礎コースとイマーシブコースの両方を受講しましたが今はソフトウェアエンジニアとしてのキャリアをスタートさせています。

イマーシブコースはある程度のコーディングのスキルが必須なのですがそれに加えて語学力(英語コースの場合)、積極性、自主性等のソフトスキルが求められる為コーディングに自信がない場合基礎コースを先に受けることをお勧めします。

引用:Google

コードクリサリスは、難易度が高い分、転職サポートを含めて質の高いカリキュラムとなっています

口コミにもあるように短期間で即戦力級のスキルを身に付けられ、スムーズに転職を決められるのがわかります。

【Q&A】Ms.Engineerについて

Ms.Engineerを利用するにあたっての細かい疑問点について紹介します。

疑問点
  • 未経験でも大丈夫か
  • 退会・休会はできるか
  • 無料体験の受け方

順番に解説します。

未経験でも大丈夫?→大丈夫です!

Ms.Engineerは未経験スタートでも十分利用できます

なぜなら、利用者の77%が「エンジニア未経験」だからです。

利用者が大半が未経験ですと「経験者の中にいきなり混じって学習開始」といったことがないため、焦る心配がありません。

もちろん、完全未経験から即戦力のスキルを身に付けるのは簡単ではありませんし、学習時間を増やす必要があります。

しかし、Ms.Engineerは手厚い学習サポートのおかげで、卒業率9割以上の実績があります

以上のように、Ms.Engineerは未経験者でも安心して利用できるスクールと言えるでしょう。

退会・休会はできますか→できます!

途中での退会・休会も可能です。

ただし、受講料の返金対応は行っていませんので、注意しましょう。

無料体験の受け方は?→説明します!

Ms.Engineer公式サイトの「無料カウンセリング」から申し込むと、相談・体験ができます。

無料でスクールの雰囲気を体験できますので、利用前はぜひ申し込んでみましょう。

【まとめ】無料カウンセリングを使って、持ってる不安を解消してみよう!

本記事の大まかな内容は以下のとおりです。

まとめ
  • Ms.Engineerは「コードクリサリス」というスクールのカリキュラムを導入
  • プログラミングだけではなく、コミュニケーション能力などのソフトスキルも学べる
  • 基礎コースと応用コースがある

カリキュラム自体はハードですが、学習を乗り越えた先は、キャリアの選択肢をより広げられるでしょう

Ms.Engineerは無料カウンセリングも行えますので、入校前に不安を解決することができます。

ぜひ一度相談してみて、入校を検討してみてはいかがでしょうか。

Ms.Engineer公式サイト

Ms.Engineer
無料オンライン相談に申し込む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA