【新】CODEGYM(コードジム)の評判・口コミは?3つのコースの特徴を解説

CODEGYM_評判

「CODEGYMの評判って良いのかな?悪いのかな?」

「新しいプログラミングスクールって聞いたけど転職できるの?」

本記事では、そんな悩みを解消する、CODEGYMの評判を紹介します。

sho
CODEGYMは目的に応じた3つのコースがあるんだよ!

あわせて、他のスクールとの違いにもせまり、CODEGYM唯一のメリット・デメリットにも着目します。

結論
  • CODEGYM ISA → 完全後払いプランの転職斡旋付きプログラム、受講前にお金がかからない
  • CODEGYM Monthly → サブスクリプション型のプランで、目的に応じた最小限の出費
  • CODEGYM Academy → 学生無料!CS(コンピュータサイエンス)ベースの正統派カリキュラム
  • 比較的新しくできたプログラミングスクールで実績はまだ少ないが、受講者の目的に最適なプランを多数用意しているので、無料カウンセリングで相談しよう!

現役エンジニアの本格的な指導を受けたいなら「評判の良い」CODEGYMは非常に有力な選択肢になるでしょう!

CODEGYM公式サイト

CODEGYM
無料カウンセリングに申し込む

CODEGYM(コードジム)の特徴

CODEGYM_Monthlyのトップページ

CODEGYMの評判を見る前に、まずはその特徴に注目しましょう。

運営会社名株式会社LABOT
所在地東京都渋谷区松濤1丁目28番2号 WORKCOURT渋谷松濤
事業内容・教育サービス事業
・金融ソリューション事業
・キャリアコンサルティング事業
・ソフトウェア / アプリケーションの企画・開発事業
会社ホームページhttps://labot.inc/about-us/

CODEGYMの着目する特徴は、下記の3点です。

CODEGYMの特徴
  • 3つのコースについて
  • 料金体系について
  • 就職・転職支援制度はある?

それぞれ詳しく解説していきます。

3つのコースについて

CODEGYMのコース一覧

CODEGYMには、下記の3つのコースが用意されています。

コース名特徴
CODEGYM Monthlyプログラミングの「コーチング」サービス
CODEGYM ISA日本初のISA方式による後払いのプログラミング講座
CODEGYM Academy多くの企業の協賛により、受講料無料を実現した学生向けプログラミング講座

さらに、3つのコースは学習言語も異なります。

コース名言語
CODEGYM Monthlyライブラリ・フレームワーク含めて50種類以上
CODEGYM ISAPHP
CODEGYM AcademyC言語, Python, JavaScript, HTML&CSS, Sass, React, SQL

学習言語は、コースによりさまざまです。

『CODEGYM ISA』がPHPのみなのは、それだけ深い技術まで踏み込み、即戦力になれるよう実践的なカリキュラムを組んでいるからです。

学生なら『CODEGYM Academy』を、未経験からエンジニア転職を目指すなら『ISA』を、さらにスキルアップしたいなら『Monthly』を選びましょう。

CODEGYM公式サイト

CODEGYM
無料カウンセリングに申し込む

料金体系について

CODEGYMISAのISA制度について

続いて、各コースの料金体系を説明すると、下記のとおりです。

コース名支払い方法料金
CODEGYM Monthly月額制(サブスクリプション)24,970円/月(税込)〜
CODEGYM ISA分割後払い制就職後の給与15%×30ヶ月
CODEGYM Academyなし協賛企業の支援により無料

『CODEGYM ISA』は、日本初のISA方式により、就職後の給料により支払金額が上下する仕組みです。

そのため現時点で受講料を支払えない方も、エンジニア転職を断念する必要はありません。

就職・転職支援制度はある?

CODEGYM_ISAのトップページ

CODEGYMの就職・転職支援制度の有無は、下記のとおりです。

CODEGYM MonthlyCODEGYM ISACODEGYM Academy
××

上記のとおり『CODEGYM ISA』のみ、支援制度を設けています。

そのため『CODEGYM ISA』を選べば、未経験から孤独な転職活動をせずとも、運営の力を借りて二人三脚で挑めます。

就職・転職支援制度は、評判も高いので、気になる方は『CODEGYM ISAの評判』についての記事を参考にしてください。

CODEGYM_ISAの評判・口コミ

【完全後払い】CODEGYM ISAのリアルな評判・口コミ【転職先まで調査】

11月 26, 2021

CODEGYM(コードジム)のデメリット・微妙な評判

それでは、実際の『CODEGYM全体』のデメリット・微妙な評判を見てみましょう。

CODEGYMのデメリット・微妙な評判
  • 学習時間が長い
  • 受講実績が少ない

意見の多かった上記の評判について、詳しく紹介します。

学習時間が長い

CODEGYMの学習時間

CODEGYMには「学習時間が長い」といったデメリット・微妙な評判があります。

実際のCODEGYM3コースの学習期間は、下記のとおりです。

CODEGYM Monthly1ヶ月〜
CODEGYM ISA24週間コース:50時間/週
48週間コース:20時間/週
CODEGYM Academy約6ヶ月間:合計約600時間

濃密なカリキュラムを進める関係で、どうしても学習時間が長くなってしまうようです。

ただしMonthlyであれば、最短1ヶ月から好きなだけ学習期間を伸ばせます。

自分のペースに合わせて学習量を配分できるので、学習期間の読めない仕事で忙しい方は『CODEGYM Monthly』がオススメです。

CODEGYM Monthly公式サイト

CODEGYM Monthly
無料カウンセリングに申し込む

受講実績が少ない

CODEGYMの受講実績

CODEGYMは、受講実績が少ないデメリットがあります。

他のスクールと比べて転職実績や累積受講者数が少ないようです。

その理由は、下記のとおりです。

CODEGYMの受講実績が少ない理由
  • 2020年10月に開始した新しいサービスであるから
  • CODEGYM ISAは、受講生の選考倍率が高く、人数が多くないから

今後、受講生が増えれば転職実績や累積受講者数が増えてくると予想されます。

そうなると、料金引き上げの可能性もあるので、転職実績のない、むしろ今こそがチャンスといえます。

CODEGYM ISA公式サイト

CODEGYM ISA
無料カウンセリングに申し込む

CODEGYM(コードジム)のメリット・良い評判

CODEGYMのメリット・良い評判は、下記のとおりです。

CODEGYMのメリット・良い評判
  • 自分だけの学習ロードマップ
  • コーチは現役エンジニア
  • 定期的なコーチングがある
  • コミュニティが強い
  • 学生が無料で受けられるコースがある

それぞれのメリットについて、詳しく紹介していきます。

自分だけの学習ロードマップ

CODEGYMの学習ロードマップ

CODEGYMでは、受講当初に「あなただけの学習ロードマップ」を作成します。

受講生は学習ロードマップにより、自分の目指すべき姿を想像し、今後の学習内容の全体像を把握できるでしょう。

実際、CODEGYM運営はロードマップについて言及した、下記のようなツイートを発信しています。

学習ロードマップは、受講生がイメージをつかむだけでなく、さらに高みを目指すときの指標にもなります。

CODEGYM Monthlyには、ロードマップについて言及した、受講生の声があります。

受講生の声

レベルの高い信頼できるコーチからロードマップを提示されるので迷わず取り組んでいけそうです。

引用:会員様の声|CODEGYM Monthly

「自分のやりたいこと」や「自分の就きたい仕事」を遠慮なく提案し、エンジニア転職のときに満足いく結果を目指せるでしょう

コーチは現役エンジニア

CODEGYMのコーチ一覧

CODEGYM運営のコーチは、現役エンジニアです。

そのため受講生は、下記のようなアドバンテージを得られます。

現役エンジニアの指導の利点
  • 現役エンジニアから現場の話を聞ける
  • 現場に即したリアルな技術や経験を学べる
  • 現役だからこそわかる深い知識が聞ける

他のプログラミングスクールでは、学生エンジニアやエンジニア未経験のメンターばかりの場合もあります。

プロとアマチュアでは、経験の差により技術の厚みが違うので、指導力にも大きな差があるでしょう。

CODEGYM運営も、コーチの重要性を気付いているからこそ、現役エンジニアから選出しています

実際、コーチについて言及した、下記のような受講生の声もあります。

受講生の声

限られた時間の中でコーチと、実りあるコミュニケーションができました。実務で使えることが身につき、学習効率もすごく高くなりました!

引用:会員様の声|CODEGYM Monthly

「実務で使えること」とあるように、CODEGYMでは単なる学習では終わらせず、転職後の未来にもフォーカスしています

CODEGYM公式サイト

CODEGYM
無料カウンセリングに申し込む

定期的なコーチングがある

こーちんぐがあれば挫折しない

CODEGYMでは、現役エンジニアによる定期的な1on1を設けて、受講生が継続的な学習を実現できる環境を構築しています。

挫折しない」ことにも重点を当てているので、精神力が弱い人や学習が苦手ない人も、あきらめずにやりきれます。

実際、CODEGYM Monthlyには、コーチングについて言及した、受講生の声がありました。

受講生の声

わたしが迷った際にコーチ自身のご経験踏まえて背中を押してくださったりと、安心して進む方向を見つめることができました。

引用:会員様の声|CODEGYM Monthly

コーチの存在は、学習を継続するうえでも重要です。

プログラミング未経験の場合は、壁にぶつかることが多々あるので、定期的なコーチングがあってこそ学習できる人が多いのも事実です

コミュニティが強い

CODEGYMのコミュニティイベント

CODEGYMは、コミュニティが強いといったメリットがあります。

たとえば、CODEGYMには下記のようなイベントを開催しています。

CODEGYMが開催するイベント
  • もくもく会(定期勉強会)
  • ゲストを呼んだイベント
  • オンライン飲み会

こういったイベントを通して、自分と同じようなプログラミング初学者とつながれば、大きなモチベーションに繋がります。

どんなに学習意欲が高くても、プログラミングという強敵と孤独で戦うのは困難です。

コーチと他の受講生とも積極的に関わり「挫折しない」学習方法で乗り切りましょう。

学生無料のCODEGYM Academyについて

CODEGYM_ACADEMYのトップページ

CODEGYM Academyは、学生対象のコースですが、なんと無料で受けられます

CS50というコンピューターサイエンスの内容をベースにしたアカデミックなカリキュラムで、長期的な知識を養うことができます。

CS50とは
  • アメリカのハーバード大学が公開中の、オンライン上で無料で学べるコンピューターサイエンスの講座。CODEGYMを運営する株式会社LABOTがCS50の日本語訳を担当している。

もちろん実務に役立つコードも身に付き、希望者には長期インターンや就職の紹介もしてくれるそうなので、学生の人はチェックする他ありません。

詳しくは『CODEGYM Academyの評判』という記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【完全無料】CODEGYM Academyの評判・口コミを調査!学生特化のプログラミングスクールのリアル

5月 22, 2022

余談: CODEGYM代表の鶴田さんのnoteが面白い

コードジム代表のnote記事

CODEGYM代表である鶴田浩之さんの「note」における記事では、自身の過去の経験からCODEGYMを創業するまでのエピソードが綴られています。

→ 鶴田さんの記事:https://note.com/mocchicc/n/n94d1eb1d5dc8

近年では、数多くのプログラミングスクールがあり、「転職保証制度」のあるスクールもあります。

この転職成功制度を利用したスクールは人気があり、成功を納めている企業が数多く存在しています。

しかし、転職成功がゴールではなく、その先にある姿をみてみると、プログラミングスクールの闇に気づくでしょう。

近年では、エンジニアの需要は高く、人手不足であるため、働く場所を選ばなければ、どのような方でも就職することは難しくありません。

そのため、転職した後に、現場とのミスマッチを感じる方も少なくないです。

鶴田さんは教育家を自負する一人の人間として、このビジネスモデルに違和感を感じ、 正しいアプローチの仮説を立てて、CODEGYMのカリキュラムを作成しています。

CODEGYM(コードジム)を他のスクールと比較しておすすめしたい人

最低限の出費でエンジニア転職が可能

CODEGYMを他のスクールと比較しておすすめしたい人は、下記のとおりです。

CODEGYMがオススメな人
  • 独学だと挫折しそうな人
  • 低出費で抑えたい人
  • 新しいプログラミングスクールに賭けたい人

CODEGYMは、これから競合だらけのプログラミングスクール業界に台頭したばかりの、新人スクールです。

しかし、他のスクールにはない新しい料金体系や制度を取り入れた、革新的なスクールとも言えます。

独学では難しいけど、低出費で抑えたい人は、CODEGYMを選べば、出費は最低限にできるのに「エンジニア転職」という夢は叶うでしょう

CODEGYM公式サイト

CODEGYM
無料カウンセリングに申し込む

【Q&A】CODEGYM(コードジム)について

最後に、CODEGYMにおけるよくある質問に回答します。

受講するかどうか悩んでいる人は、疑問を解消して心置きなく入学できるでしょう。

それでは、詳しく解説していきます。

受講後のキャンセルに費用はかかる? → ISAではかかります!

『ISA』コースの場合のみ、受講後のキャンセルに費用は発生するので気を付けましょう。

ただしCODEGYM ISAでも、初期費用が無料なうえ、2ヶ月目の進級テストの前なら辞めても料金は一切発生しません

「実際にやってみてプログラミングが好きではなかった…」といった人でも、お金が一切発生しないので、挑戦すること自体はノーリスクです。

分割払いはできますか? → できます!

CODEGYMは、分割払いに対応しています。

各コースの細かい対応状況は、下記のとおりです。

CODEGYM MonthlyCODEGYM ISACODEGYM Academy
月額制30回払い(給与15%×30ヶ月)無料

分割払いどころか、一括払いのコースが存在しません

CODEGYMなら、まとまったお金がなくても、あきらめずに入学できるので、あなたが決意したその瞬間にチェレンジできます。

【まとめ】CODEGYM(コードジム)はコスパ最強のスクール!

本記事では「CODEGYMの評判」について解説しました。

本記事のポイント
  • CODEGYMは3つのコースから選べるオンラインスクール
  • 他のスクールにはない後払い方式やプロエンジニアの採用などに力を入れた、新しいスクール
  • 分割払いにも対応しているので、受講前に高額料金を用意する必要もなし

以上から、CODEGYMは、未経験が本気でエンジニア転職を目指す新しいスクールだとわかりました。

プログラミングスクールに通うべきか悩んでいるなら、まずは3つのコースがあって料金の融通もききやすい、CODEGYMの無料カウンセリングを受けてみましょう!

CODEGYM公式サイト

CODEGYM
無料カウンセリングに申し込む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA